1月22日から放送の『視覚探偵 日暮旅人』。
2015年のスペシャルドラマでは、いっぱい伏線ありましたよね?
今回の連続ドラマで、その伏線を回収していくでしょうが、
視覚探偵の原作小説は、どんな展開だったんでしょうか?
気になる原作のネタバレをしていきます!
sponsored link
この記事のもくじ
視覚探偵 日暮旅人の原作とは?
ネタバレに入る前に、原作の小説をサラッと予習していきましょう。
原作は75万部うれた超人気作!
視覚探偵は全10作品のシリーズもので、累計75万部突破した人気ライトノベルになります。
最近では、角川書店の月刊asukaでマンガ化もされて、人気急上昇中!
作者は、活動開始した2008年にアスキーメディア電撃小説大賞 を受賞した山口幸三郎です。

作者接写 出典:ザテレビジョン
最近、ついに禁煙はじめたそうです・・・(どうでもいい)
小説・視覚探偵日暮旅人 は 人間として弱さを認める物語
原作者 山口幸三郎のインタビューでは、視覚探偵日暮旅人のことを
ひとりでは生きていけない 弱さを肯定する強さを知る物語
と、語られてます。
どうして、主人公 日暮旅人は視覚しか使えなくなったのか、旅人のおいたち、物語の全てが↑の一言に凝縮されてる感じがします。
原作のあらすじ
主人公 日暮旅人は探し物探偵をしています。
旅人は見た目こそ普通の青年なのに、
実は味覚、嗅覚、触覚、聴覚の4つを失っていて、
視覚しか使えません。
ですが、
失った感覚を補うように、視覚だけが異常に発達してしまいました。
その結果、
旅人には、ふつうなら見えないものが視えてしまうのです。
そんな旅人には血の繋がらない一人娘・百代灯衣がいます。
灯衣が通うのぞみ保育園の保育士・山川陽子。
陽子には、保育園に通う頃から忘れられない人「たっちゃん」がいました。
今では声も顔も思い出せません。
陽子には大切にしてるものがあります。
それは、たっちゃんから借りたままの人形のキーホルダー。
たっちゃんが保育園に持ってきたそのキーホルダーを陽子は交換してほしいとお願いしますが、断られます。
どうしてもキーホルダーが欲しかった陽子は、ダマってキーホルダーを借りてしまいました。
運命のいたずらなのか、
突然、たっちゃんは引っ越していったのです。
急な別れで、キーホルダーを返すことができず、
陽子は無くさまいと今でもそのキーホルダーを肌身離さず持っています。
そのキーホルダーを、
雨降る日になくしてしまいました。
家を出るときあったのに、どこで落としたのか、
園児を迎えながらも考える陽子。
そこに灯衣を連れた旅人が保育園にやってきました。
陽子から発せられる困った感情に気づいた旅人は、
陽子が思っていることを当ててしまいました。
陽子の大切なものを探してくれることになり、
保育園から出て、旅人は探し始めます。
陽子の感情や声、歩幅などを頼りに、
目を使って陽子の行動をまるで見てたかのように辿る旅人。
ついに、キーホルダーを見つけます。
雨の中、休まずに探してた旅人に陽子は
「価値のない人形のために風邪ひいたらどうするのか」と怒りますが、
そんな陽子に旅人は、
「物の価値を決めるのは僕じゃない持ち主です。
あなたの思い出が価値となるんですから。」
その言葉に、陽子は喜びました。
家に戻った灯衣は
旅人にどうしてあの人形が陽子のものだと分かったのか、聞きます。
それは、
旅人が小さい頃に持ってたのと同じだからと答えました。
そう、陽子が持っていた人形は、
旅人が持っていたものだったのです。
sponsored link
視覚探偵の原作ネタバレ
ここからは、視覚探偵のネタバレを進めていきます!
ドラマと比較しながら進めていくと面白いかも!
灯衣には家族いるの?
日暮家に転がりこんでる灯衣。
2015年のスペシャルドラマではクライマックスで
「灯衣はほら、家族いないから…雪路もパパも本当の家族じゃないもん」
って言葉に衝撃を受けた人も多かった思います。
ですが、
原作では灯衣に家族がいました。
それは母親ですが、とある理由から灯衣と離れて暮らしてます。
その理由とは・・・服役してること。
灯衣の母・灯果は、元は暴力団所属の麻薬開発者で、逮捕されてたのです。
旅人が視覚しか使えない理由
どうして、旅人が視覚しか使えないのか、理由を知りたい人は多いと思います。
ドラマでは榎木が、旅人は生まれつき視界しか見えないんじゃなく、
5歳の頃に大人でも耐えがたい環境に誘拐・監禁されたことで、
「幼い時の過酷な環境に耐えるために、深層心理で感じることを拒否してる」
と、語ってましたね。
原作では、その秘密は灯衣に関係してます。
灯衣の母・灯果は麻薬開発してました。
灯果が開発した麻薬の実験台として、誘拐された5歳の旅人が使われたのです。
さらに、とてつもない拷問を受けたために、視覚以外の感覚をすべて封印したのです。
まさか灯衣の母も原因だったと思うと、旅人の気持ちは計り知れないですね・・・
のぞみ保育園の前の姿
原作では、旅人が保育園児だった18年前まで、
のぞみ保育園はおひさま保育園としてありました。
おひさま保育園がなくなった理由、
それは園児が誘拐されたウワサが広がったことで、入園希望が減って、廃園に追い込まれたから。
その誘拐された園児こそ、旅人でした。
ところがドラマ版では、
写真のように、のぞみ保育園のままです。
この辺りはドラマオリジナルの展開になるんでしょう。
どうやら、ドラマでは場所を移転しただけのようですね。
キーホルダーに違いが
原作では、「人形」と書かれてた陽子のキーホルダーですが、
ドラマ版では、
クリスタルのキーホルダーに変更してます。
これは、スペシャルドラマの時に池から拾うので、あえて変えたかもしれません。
さらに、原作ではダマって持っていたと書かれてましたが、
ドラマ版では、旅人が落としたのを拾って返してなかっただけでした。
陽子のまっすぐな性格を考えて、あえて設定を変えたのかもしれません。
灯衣は人形のように美しい?
小説とは現実とやっぱり離れた世界。
原作では灯衣を「人形のように美しい顔」と書いてますが、ドラマの灯衣はその部分だけ抜けています。
やはり、現実は甘くないのでしょうか。せめて前髪を七三にしてほしかった・・・。
いっそ、人形っていうくらいだから、ダッ○ワイf(ry・・・(あ、ダメか)
実は今回の記事を書いたあとで、さらに読み進めてみたら、
予想のナナメ上をいく結末が待ってました。まだ結末を知りたくない人には見せられません。
時間、場所に縛られないで視覚探偵を見た方法を紹介
自分はドラマ好きなんですが、電気代の無駄ですしレコーダーとテレビを売り払いました。
なぜかって、パソコンかスマホさえあれば見られるんでね。
すごくシンプルで使いやすいです。
とりあえず、2週間無料なのでHulu使ってみたらいいんじゃないですか?
↓↓↓↓↓
↑
関連記事
やっぱりかわいいね。てい役・萌乃ちゃんのプライベートがかわいすぎるよ
松坂桃李がベタ褒めするくらい、てい役・萌乃ちゃんってスゴイんだね!
松坂桃李「天然おばさんムリ。」 アノ人を捨てて結婚は女優Kと?
sponsored link